<< お絵かきソフト「ファイヤーアルパカ」の機//
頂き物たくさん♪ >>
イラストのメイキング ~「恋付き」ファンアート編~
2021-10-15 01:43:21  | コメント(14)
こんばんは(*^-^*)
前回、前々回のブログで予告していたイラスト製作過程のブログです。
私、その時の気分やイラストによって、描き方変えたりするんだけど、「甘酸っぱい青春の1ページ」のイラストはこんな風に描きましたよーというご紹介をします。

これが、「甘酸っぱい青春の1ページ」の完成イラスト↓



こすもすさんどさん著、『恋愛初心者の付き合いかた』(略して恋付き)のファンアートとして描いたものです。

今回のブログでは、

・イラストを仕上げていった順番
・ベンチに座らせるやり方
・木の描き方
・建物の描き方

をご紹介します。
イラストのメイキングを見るの、とても好きなのですよ。
私のブログに触発されて、自分はこんな風に描いてるよーとブログアップしてくれる方いるといいなー。

説明の為のイラストが、ブログでは見難いなって言う時はクリックして画像ページに行き、イラストを更にクリックして最大化するとちゃんと見れますよ。


それでは、本編に参りましょー♪


★イラストを仕上げていった順番

・まず、大体こんな感じに描きたいなーという全体的な「アタリ」を描きます。「当たりを付ける」のアタリです。「ペン」というブラシを使いました。



・アタリのレイヤーの不透明度を下げて、別のレイヤーに線画を描きます。まずは、イラストの主役であるカップル、美姫ちゃんと蓮君から。しかーし!大雑把過ぎる「全体的なアタリ」から直接、複雑な人体の「完成線画」を描くのは私には難しいので、まずはもうちょっと具体的に人物を描きます。目の位置と大きさはこのくらいで、へその位置や胸の向きはこんな感じにしようかなというのが分かる程度の大まかな裸を描くのです。線画というより、「アタリ第2弾」と呼んだ方がしっくりくるかも。大雑把といっても一応ヌードなのでここにアップするのは控えます。下のイラストはそのヌードをもとに服を着せた状態を描いた「アタリ第3弾」です。薄っすらと表示させた全体的なアタリと比べて大きさが違ったり、位置がズレているのは、「全体的なアタリ」を目安にしてアタリ第2弾や第3弾を描いてる時に縮小させたり変形させたりして試行錯誤をしたためです。いい感じに頭を描けたけど、体に比べて頭がちっちゃくなっちゃった><って時とかに、体部分を縮小させたりしてるのです。



・そうして、「アタリ第3弾」をもとに完成させた人物線画がこちら↓



・恋人たちの線画を描いたら、ベース塗り。肌・髪・スカート・制服の白いライン等々、パーツごとにレイヤーを分けて基本となる色を塗ります。そうすると線画のおかしい部分が見えてくるので、線画を修正したりもします。確か、美姫ちゃんの足を最初に太く描いてしまったので、細く描き直した記憶があります。



・ベース塗りが終わったら、影塗りです。ベース塗りしたパーツごとに、それぞれ影用のレイヤーを作って、クリッピング機能を用いてふんわりとエアブラシで影を入れます。通常のレイヤーで影を描くこともあれば、乗算レイヤーを使ったり、塗る対象によっては、ベース塗りのレイヤーにそのまま影を描いちゃうこともあります。



・光を入れます。光を入れる時もやっぱり光用のレイヤーを作ります。こうやって色々と、別のレイヤーに描いていくので、イラストが完成した時のレイヤー総数は100枚くらいになっていました。基本は、「ベース塗り→影塗り→光」の順番で描いていきますが、スカートの影塗りまだしてないけど瞳に光を入れちゃったりとか、仕上げたいとこから仕上げていったりします。

i588272

・次はベンチを描きました。ベンチも、アタリ→線画→色塗りの順番です。

i588273

・背景も、地面・花壇(花無いけど)・植木・カーテン・壁・窓枠などとパーツごとにレイヤーを分けて描きました。そうすると、植木の位置をずらしたりするのが楽なのです。

i588274

・上のイラスト、まだちょっと不自然でしょう?ここで、イラスト全体を見ながら影を入れていきます。具体的にいうと、ベンチの下の影とか、ベンチの上に美姫ちゃんたちの影を落としたり、植木の陰を建物の壁部分に被せたり。

i588275

・小物を足します。焼きそば・わたあめ・焼きおにぎりを描きました↓

i588276

・仕上げに、日中の陽光を表現するために、ねずみ色っぽいグラデーションをオーバーレイのレイヤーでイラスト全体に薄っすらと被せ、画面の左上と左下に画面には映っていない建物の影を落としました。納まり良くイラストが見えるように余計な端っこをトリミングで切り落として完成です↓



完成イラストと作成途中のイラストを比べて、トリミングしたように見えないのは切り落とした部分のデータが残っていなくて復元できなかったからです。当初はもうちょっと広い背景が描いてありました。

今回使ったブラシは、「ペン」と「エアブラシ」という2種類だけです。私がイラストを描くときは大抵この2種類を愛用してますが、たまに「水彩」を使う事もあります。

投稿されたイラストサイズは、

幅  14.51センチ(2000ピクセル)
高さ 10.41センチ(1434ピクセル)

ですが、描いている時は幅・高さともに倍くらいの大きさで描いております。
大きく描いて、縮小すると粗が目立たないからね( ̄▽ ̄*)


★ベンチに座らせるやり方

・上記の「イラストを仕上げていった順番」で紹介したように、まず、ベンチとそれに座った人物のアタリを描きます。座った状態の人物の線画を先に仕上げてしまってから、画面全体のどこに人物を配置したらしっくりくるか動かしながら探ります。(髪・体・顔などと複数のレイヤーを使って線画を描いた場合でもレイヤーフォルダに収納してまとめる事で複数のレイヤーを一緒に動かすことが出来ますよ)
下の蓮君の線画はさすがに動かし過ぎで、ベンチというより、もはや窓枠に座っている↓

i588277

・動かすといっても微調整程度です。
最終的に焼きそばとか焼きおにぎりを置くことを念頭に置いて2人の距離はこのくらい。
ベンチは斜めに配置したいから蓮君のお尻の位置はちょいと低めだけど、蓮くんの方が座高高いだろうから頭の位置は同じくらいの高さで。
という配置にしました。



・上の人物線画、画面全体に対してどこがいいかということを重要視して位置を決めたために、アタリのベンチにちゃんと座れていませんが、問題はありません。これから、人物に合わせてベンチのアタリをもっかい書き直すのです。(※ベンチのアタリを描く前に、人物の色塗りをして線画のおかしいところを修正したりしました)
まずは、ベンチのアタリの主軸となるラインをベンチの大きさよりも長めを意識して引いていきます。(説明の為にカラフルに色分けして番号が振ってありますが、実際に使用した時のやつは単色ですよ。ラインだけじゃベンチのどこの部分のアタリになるのか分かりにくいので完成後のベンチのイラストを薄っすら表示させています。)

i588278

まず1番の赤線。ベンチの先っちょのライン。蓮君や美姫ちゃんの太ももの裏のどこに先っちょのラインが当たっているのかを想像しながら、スナップ機能を使って真っ直ぐな線を引きます。

次に2番の青線。座面の奥側のライン。蓮君や美姫ちゃんの太ももの角度を見て、座面が見える角度を想像しながら、2人の腰と背もたれの間の隙間を考慮してラインを引きます。

3番目の緑線。背もたれの高さのライン。赤線と青線をもとにスナップ機能「消失点」を使います。背もたれの高さは連君の首のあたりが良いなあと線を書きました。

4番目の紫線。ベンチが地面に接する手前の線。2人の足の位置を参考にここらへんかなと思うところに線を引きました。もちろん消失点のスナップ機能は起動させたままです。


・ベンチの大きさや形を想像しながら4本のラインを消しゴムで短くして、オレンジの線で立体的に繋ぎ合わせました↓

i588279

・上のベンチのアタリに合わせて、ベンチの板部分のアタリを書きます。スナップ「消失点」を使いながら板の幅にぴったりの太いブラシで線を書くだけです。↓

i588280

・あたりを目安にして線画を描いたのがこちら↓

i588281

・色塗り↓

i588282

・人物の影をベンチに落とす(コレ結構重要)↓

i588283

以上、私のベンチの座らせ方でした。この方法だと結構ちゃんと座ってるように見えるけど、人物に合わせてベンチを書き直してしまうので、アタリと比べるとベンチの大きさや角度に違いが出てしまいます。イラストの大きさに対してベンチの占める割合や角度を変えたくないという場合には不向きですよー。


★木の描き方

葉っぱだらけでもっさりしてる植木の描き方。



①アタリを書く

②アタリの輪郭に合わせて、別のレイヤーに葉っぱを描く。ペンタブの筆圧検知機能があるので、チョンチョンと適当に点を書くだけでも、葉っぱのような形になるんだ。

③全体的に葉っぱを散らす

④左上にある4色の丸はこの色使ったよっていう色見本。上から順に、「基本色となる緑」、「暗い緑」、「青みがかった緑」、「明るい黄緑」となってます。「基本の緑」以外の3色も使って、適当に点々と葉っぱを描く。

⑤いっぱい葉っぱを描くのは大変だから、ある程度葉っぱを描いたら、コピーして「左右反転・縮小」させたレイヤーを、「④のレイヤー」の下に重ねて結合します。





⑥光と影を意識して、左上に「明るい黄緑」、右下に「暗い緑」の葉っぱを増やします。

⑦新しいレイヤーを上に重ねて、大きいサイズのエアブラシでシュッ、シュッと「明るい黄緑」と「暗い緑」の線を書きました。

⑧「⑦のレイヤー」を、「⑥のレイヤー」にクリッピングして、葉っぱからはみ出した部分が見えなくなるとこんな感じ。

⑨「⑧の植木」は、真ん中辺りの暗い緑の葉っぱの主張が強すぎると思ったので、エアブラシでシュッと「基本の緑」の線を書いたレイヤーを、⑧と同じようにクリッピングしました。コレで植木の出来上がり♪

⑩出来上がったものをコピーして大きさを変え、ずらして重ねるとこんな感じ。

結構簡単でしょ?
でも、筆圧検知のないマウスでやるとなると、ちょっと大変かも。


★建物の描き方

建物どうやって描いたか、実のところ良く覚えてないんだよね。アタリのレイヤー消しちゃったみたいで残ってなかったの。
という訳で、記憶を捏造することにしました( ̄▽ ̄*)
覚えてないけど、アタリはたぶん、こんな風に描いてたんじゃないかなーという想像で書き直したのがこちら↓

i588285

ベンチと人物を見ながら、まず植木はこんな配置っていうのを適当に描いて、それを基準に、花壇(?)と建物の大まかなラインを決めました。
その後、窓はこの位置で途切れてたら見栄えがいいんじゃないかなってところで区切っていきます↓

i588286
アタリを基に線画を書きますが、多少ずれても気にしません。スナップ機能「消失点」を使って建物らしい真っ直ぐな線を引きます。建物の線画は、「横の線」と「縦の線」でレイヤーを分けて描いています。縦の線も横の線も一緒のレイヤーに書いてしまうと、縦の線だけ消したい場合に、接している横の線も消してしまうので分けたほうが楽なのです。設置された窓の位置がちぐはぐにならないように、3つの窓の横線は繋げた状態で描き、窓が途切れている箇所を後で消すことによって3つに分けていました。

i588287

建物と地面の色塗りをしたのがコレです↓

i588288

しかし、あんまり綺麗過ぎると違和感があるので、わざと汚したり、ザラザラした感じのレイヤーを上に被せます。これで建物完成です↓

i588289

ざらざらした感じの地面のレイヤーは、すっごく細いブラシで、「ぐちゃぐちゃぐちゃ~と線を書いては、ぐちゃぐちゃぐちゃ~と消しゴムを適当にかける」ということを繰り返して、出来上がったものをコピーして左右反転などしたものをずらして重ねるという行為を更に繰り返すと作れます。

完成イラスト↓



以上!「甘酸っぱい青春の1ページ」のイラストメイキングでした。

こすもすさんどさん著『恋愛初心者の付き合いかた』↓
https://ncode.syosetu.com/n1588go/

文章だけで4000字超えちゃった。
長い文章を最後まで読んでくれてありがとうございました(*^-^*)
 

お返事お待たせ厠さん(*^-^*)

オフラインオンリーかぁ、ネトゲはギガすごいもんね。
イカサマ実装!すごい!ちょっとやってみたい!
でも、簡単に役満上がっちゃったら、テンションの盛り上がりが低くなっていきそうだな~。
役満に慣れてしまいそうだ。

厠さんを恥ずかしがらせてやったぜ。へっへっへ。
( ̄ー+ ̄*)
投稿者:ごんたろう  [ 2021-11-14 23:29:17 ]


いやー、申し出はありがたいんだけど、ネトゲはギガ数が心配なのでオフラインオンリーな当方はムリですねえ。

ちなみに麻雀ゲーにはイカサマ実装されてるのがありまして、それ使えば役満手に近い配牌になるという、まことに姑息な機能があったりするのです。これ使えば当方のような引きの弱い奴でもなんとか役満上がれるっていう。
しかしさすがに国士はムリでした。特殊な役なのでコンピューターも忖度できなかったのでしょう。最近のゲームなら上がらせてもらえるかも。って、上がらせてもらうって発想からしてダメなんですけどね……

俯瞰イラ、言われてみるとあったよ……しかも相当前に描いたやつとか……いま見るとすっげえ恥ずかしいんですけど……恐ろしい子っ!!
投稿者:厠 達三  [ 2021-11-06 17:51:01 ]


友達なら、私がいるじゃないか。
ヤフーで麻雀する?私、捨て牌が露骨過ぎてめっちゃ弱いけど(笑)

国士無双でイカサマ!?どんな方法か予想もつかないや。
国士無双でイカサマって無理じゃない?チンイツとかならイカサマできそうだけど。

将棋は私も出来ないよ。どの駒がどこに動けるっていうのを覚えられない上に、ゲームの補助があっても将棋で戦術を考えられないのです。
でも、囲碁はルール簡単だから割とすぐ覚えられたよ(*^-^*)

厠さん、アタリ描いてないんだ!私も前はアタリなんて描いてなかったんだけど、今はもうアタリ無しでは描けない体にされてしまったんだ。もう、あの頃には戻れない……。

>女性に見下されるイメトレ

私、Mの素質あるから向いてそう!やってみるよ!

>てゆうか当方の俯瞰イラってあったっけ?

あるよー。
こゆっきーのbirthday angel とか、パニクるベリエとか。

ラクな塗り方のメイキング、待っているのでしゅ。
投稿者:ごんたろう  [ 2021-11-05 16:20:53 ]


当方は麻雀はゲームのみですねえ。友達いないので……
それはともかく! 国士無双上がったんだ。羨ますぃ~。当方もテンパイまでなら何度かいったんだけどなあ。(イカサマ含む) 無双の国士にはなれないようです。ニコニコやイーペーコーが精一杯っす。
囲碁は教えて貰っても当方のアタマで楽しめるかはかなり微妙。将棋も難しいので。

んで、当方はアタリはあんまやらないのでメイキングできんのですよ。アタリがあると描きにくいというか……

あおりは……うーん、女性に見下されるのが好きな人なら誰でも描けると思うんですけどねえ。正座して見下されるイメトレすれば描けるかも。

俯瞰もなあ……難しいけど、どう描くのかと言われると……頭描いて胴描いて足描く、としか言いようが……
鳥になった気持ちで描けば描けるかも。いや、当方は鳥の気持ちで描いたことなんてないんですけど。
てゆうか当方の俯瞰イラってあったっけ?

まあ、ラクな塗り方のメイキングならできるので近いうちにやるかもでしゅ。
投稿者:厠 達三  [ 2021-10-29 17:55:09 ]


>厠達三さん

こんばんは!厠さん。
コメント、ありがと~(*^ー^*)

レイヤーフォルダにまとめると、移動だけじゃなくて、変形とかクリッピングもまとめて一緒に出来ますよ。

アルパカ入れたんだ!アルパカ仲間だ~!!
やったあ~(≧▽≦*)
アルパカにはなくてGIMPにある機能もあるだろうし、併用して使うのもいいかもしれませんね。
私も、文字入力機能がアルパカになかった時代に、アルパカで絵を描いて、ピクトベアーで文字入れしたりしてました。

>またイラスト描かにゃならんかな~。
>その際はついでにメイキングもやろっかな。

はい!言質とりました!バッチリ記憶しておきますよ~。
メイキング楽しみにしてるからね~。
出来れば、人物のあおりの構図描くときのアタリとかどういう風に描いてるのか、知りたいな~。
私、あおりとか俯瞰の構図苦手で上手く描けないんだよね。
でも、(次のイラストはあおりの構図じゃないイラストを描きたい)と思ってたら、あおりの構図のメイキングはまた今度、あおりのイラスト描く時のついででいいからね(*^-^*)
投稿者:ごんたろう  [ 2021-10-25 22:52:10 ]


うひょ。
大変ためになるメイキング、ありがたや~ありがたや~。

レイヤーフォルダってそういう使い方するのね……またひとつ賢くなったぞ。
やっぱり消失点機能がある分アルパカ&メディバンが背景では有利かな~?

GIMPにはないのよね、残念なことに。
でもまあ新しいPC買ったし、アルパカも入れたし、埃かぶってる板タブを引っ張り出せば当方にも背景描けそうな気が何だかしてきましたよ?

またイラスト描かにゃならんかな~。
その際はついでにメイキングもやろっかな。え?  別にいい? そうですか……
投稿者:厠 達三  [ 2021-10-23 13:17:05 ]


>塩谷文庫歌さん

こんばんは、塩谷さん(*^-^*)

今回の背景はそんなに手は込んでないですよ。
校舎は形も単純で、白塗りにしたから煉瓦とかよりも楽でした。
カッチリ描けてますか!よかったー。
塩谷さんのガチ背景イラスト、楽しみにしてますね♪

>こすもすさんどさん

もっさん、こんばんは!

専門用語っぽい単語は、前回と前々回のブログで解説してるのでよかったら見てみてくださいな。
パソコンお絵かきってこんな感じなんだよと紹介したブログなの。

簡単でしょ?っていったのは、植木の描き方のことですよー。
アナログで、私の植木の描き方をするとなると、マスキングテープとスプレー塗料が必要になりそうです( ̄▽ ̄*)
もっさんを故障させてしまった!(笑)

イラスト作成の途中経過見るの、結構楽しいでしょう?
アナログでも制作途中の写真を撮っていけば、イラストメイキングできますよー。
もっさんは、どういう風にイラスト描いてるんだろうなぁ~。

>2度目の塩谷文庫歌さん

スナップの消失点をアナログでとなると、長い定規が必要そうですよね。
学校の授業でやったときは、消失点が紙からはみ出さないようなのしか描かなかったけど、アナログの絵描きさんは、消失点が遠くなるときどうしてるんだろう。

>菖蒲田山椒さん

山椒さん、こんばんは!(*^-^*)

やったぁ!山椒さんに褒めてもらっちゃった(≧▽≦*)♪
丁寧なの、私の取り柄なんだ。
何事も基本丁寧にこなすけど、遅いってよく言われるの。
仕事では申し訳ないけど私の性分なのです。

植木の描き方、結構簡単そうでしょう?是非是非試してみてー!
山椒さんの次なるイラストも、楽しみにしてるからね(*^-^*)

>楠木結衣さん

楠木さん、こんばんは♪

クリッピング、凄い便利だよ!
使うのと使わないのでは、作業時間がえらい違います( ̄ー ̄*)
楠木さんのソフトでもたぶんあるんじゃないかな?
レイヤーの種類とか順番を変える機能がある辺りにあると思う!たぶん!

クリッピングと似たような機能で、「透明度の保護」っていうのもあるよ。
これは、例えば、ハートの形に色塗りしてから、そのレイヤーを「透明度の保護」状態にすると、そのレイヤーにはハートに塗った部分にしか加筆できなくなるっていう機能なの。
透明度100%の部分(つまり何も描いてないところ)にはどんなにがんばっても描けなくなるの。
ただし、「透明度の保護」を解除すると、またどこでも描ける様になります。

私の、前回と、前々回のブログで、いろんなお絵かき機能を紹介してるから、よかったら見てみてくださいな。
他にもいろいろ便利な機能があるよー(*^-^*)

楠木さん、いつも、かわいいなー。
こちらこそ、読んでくれてありがとうございます。

>3度目の塩谷文庫歌さん

楠木さんのソフト、どんなソフトなんだろうね。
知ってるやつだったら、クリッピングの場所教えられるかもって思うんだけどね。

OpenCanvas7のパッケージ版、いくらだったんだろう?
ダウンロード版とそんなに違うのか。
アルパカさん愛用してるから、買わないだろうけど気になるな( ̄ー ̄*)

>さばちゃんさん

こんばんは、さばちゃんさん!
分かりやすいですか!よかった(*^-^*)

私もパソコンでお絵かきを始めて暫くは地道にヌリヌリ消し消ししてました。
あれ、肩こりますよね。
でも、「消し消し」し終わってきっかり塗り終わったときの達成感は心地よかったな~。

植木にはテクスチャ、使ってないですよー。
テクスチャの可能性は無限大なので、一度作り始めると、楽しくて嵌まります。

私は、さばちゃんさんの厚塗りの秘訣が気になって仕方ないです( ̄ー ̄*)
さばちゃんさんの次回のメイキングも楽しみにしてますからね♪
投稿者:ごんたろう  [ 2021-10-22 01:13:19 ]


こんにちは、さばちゃんです。

メイキング、一つ一つの工程がとてもわかりやすくて丁寧ですね。自分もせっかくのイラストブログなのでメイキングを作ってみたかった所で、参考にさせていただきます。

クリッピングなどの技法が使いこなせなくて、たった今までチマチマヌリヌリ消し消ししてました……(;'∀')植木から地面まで、その絵に合わせてテクスチャ作っちゃうのすごいです。そんなふうにお絵描きソフトと付き合いたい。
投稿者:ヌメ  [ 2021-10-16 14:41:29 ]


前々から思ってたんだけど……ゆいたんの言う「私のソフト」って、なんてソフトなんだろうなぁ。


折角だからオマケでついてきたメインで使ってるソフトOpenCanvas7のパッケージ版を、昨日、初めて目撃。
冊子付とソフト単体がありましたが、ダウンロード版よりメッチャ高いんだね…びっくりしました。
投稿者:塩谷 文庫歌  [ 2021-10-16 09:18:25 ]


わわわーー!
すごい(∩ˊᵕˋ∩)・*

〉⑧「⑦のレイヤー」を、「⑥のレイヤー」にクリッピングして、葉っぱからはみ出した部分が見えなくなるとこんな感じ。

すごい便利な機能!!
まさに使いたい機能ですーーー!
クリッピング!!
私のソフトで探してみます(∩ˊᵕˋ∩)・*

知識も技術が足りなさすぎて全部は読み取れないのですけど、こうやってどの動作がどの機能って書いてあると、あ!こういうの使いたい!やってみたかった!が見つかるので本当に分かりやすくてありがたいです(∩ˊᵕˋ∩)・*

クリッピング!
使ってみます୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ありがとうございます♪
投稿者:楠 結衣  [ 2021-10-15 19:21:22 ]


山椒でございます。

ここまで丁寧にテキストに起こすとは!
イラストは、とてもとてもスゴイのです。
それを説明するという技術、両方持ち合わせている方、稀少でございますよ。

工程のイラスト付きなので、こすもすさんど様が仰られている様に、インスピレーションがかき立てられますね。
山椒ね、人物はまだ先ですが、木の部分から、やってみたいと思いましたよ!
イラストの行先は、こすもすさんど様な気がします(苦笑
↑いつもごめんなさいね。
投稿者:菖蒲田山椒  [ 2021-10-15 10:25:04 ]


> これをアナログとして組み込む

長い定規が必要なのかな…3mとか?
なんとなく、そういう手順踏んでる。
投稿者:塩谷 文庫歌  [ 2021-10-15 10:03:57 ]


 うわぁぁぁもう何をどうやってるのか読みきれません……

 え、これで簡単レベル?

 いやそりゃ慣れたらそうかもしれませんが。
 こ、これをアナログとして組み込むにはどうすればばばばば(故障)

 しかしこう言うのを見ているとインスピレーションがかき立てられるもっさんはやはり単純なようです。
投稿者:こすもすさんど  [ 2021-10-15 08:11:01 ]


はいけいはたいへんだー。
とくに人工物や建築物は手間がかかりますねぇ。
ごんたろうさんは丁寧に作業しているので、カッチリ描けているなぁ。
ちょっとこれは猛練習しないとできそうにないかもー!
投稿者:塩谷 文庫歌  [ 2021-10-15 02:52:46 ]